利用目的
- クラスの理解度を揃えて本時の学習に入りたい
- 前時で理解や定着が難しかった内容を、全員で確認したい
- プリント作成や採点など、準備の手間を減らしたい
効果
- 5分程度の短い時間で、解きたい復習問題を効率よく解くことができる
- プリント作成や配布がないため、準備時間を削減できる
- 演習と採点が同時にできるため、復習後すぐに結果の確認や解説ができる
利用の流れ
- STEP1 事前準備
- 問題を選択し、ワークブックを作成・配信する
- STEP2 復習
- 配信したワークブックを解くよう指示する
- STEP3 復習後
- ワークブックの学習履歴を確認する
STEP1 事前準備
授業内容に応じた単元から問題を選択したワークブックを作成し、配信します。
問題の確認には「搭載問題一覧」が便利です。キュビナマネージャーから問題をPDFでダウンロードできます。
ワークブック作成時にもプレビューが表示できますので、問題を確かめながら選択できます。

演習として定着のために問題を解くシーンでは、ワークブック作成・配信の際の設定は下記がおすすめです。
- 適切な問題を自動出題する →オフ
- 「全体の目標時間」超過時に強制終了する →オフ
- 出題パート →指定パートのみ
- 設定・ヒント説明 →表示あり



配信開始の時間を、授業開始の時刻に合わせて設定すると、授業開始とともにキュビナでの学習が可能です。
詳しい操作方法については以下をご覧ください
STEP2 復習
先生は、解くべきワークブック名をご指示ください。
子どもたちは左のメニューバーから「ワークブック」をタッチすると、該当のワークブックを見つけることができます。

STEP3 復習後
キュビナマネージャーからワークブックごとに学習履歴を確認できます。
「問題の解答数・正答率」タブでは問題を正答率の低い順に表示でき、全体への指導にお役立ていただけます。

学習履歴はエクセルでのダウンロードにも対応しています。
詳しくは以下をご覧ください
この活用シーンにおすすめの問題
- 教科書の練習問題(小学校・国語、理科、社会)
- 教科書のまとめ問題(小学校・英語)
- 標準版(小学校・算数)
- 教科書の練習問題(中学校・数学)
- 教科書の練習問題(中学校・国語)
- 教科書の練習問題(中学校・理科)
- 教科書の練習問題(中学校・社会)
- 教科書の練習問題(中学校・英語)